2016年 01月 17日
1月16日(土)里山200㎞編で魚津駅前から宮野運動公園を経て黒部宇奈月温泉駅まで歩いた。 今年に入って3回目のウオーキングになるが、今日もゴールまで雨や雪にも合わず青空が広がるいい天気の下、歩けた。 今冬は暖冬で昨日、富山市で初積雪を記録したほど降雪りが遅い。 昨日からようやく冬型の気圧配置となり雪が降り始め、今日も午前中はみぞれか雪が降るだろうと長靴も車に用意して魚津駅に来たが、なんと日が差して次第に青空も広がった。参加者の皆さんは余程、日頃の行いがいいようだ。 魚津駅前には42名が集まり予定どおりR314号線を北上し片貝川を渡る。さらに布施側も渡り荒町交差点を右折しR8号線に出る。 R8号線に出た角にあるスーパーでトイレ休憩を予定していたが、10時前に着いたので開店しておらず休憩は先送りし、R8号線前沢地内のアピタに立ち寄りトイレ休憩をした。 休憩後、前沢交差点を横断し集落を抜けてR364号線をしばらく歩き、前山地内で右折してYKK前沢ガーデン前を通り高速道路と新幹線のガードをくぐる。 ここからは高速道路沿いに歩いて宮野運動公園には、ほぼ予定の時間につくことができた。 休憩後、公園内の遊歩道を登り展望台にでたが、公園内は今朝までに降った新雪が芝地にうっすらと残っていた。 展望台から黒部宇奈月温泉駅舎や新幹線高架が北東に延びる絶景が眼下に見ることができた。 展望台には新幹線が黒部駅を通過する時間も表示されたいて、タイミングが良ければ通過する新幹線を見ることを期待していたが、20分くらい待たなければならず、そのまま斜面を下り新黒部駅に向かった。 新幹線の黒部宇奈月温泉駅に隣接する地鉄・新黒部駅に、予定より少し早い11時30分頃にゴールした。 ゴールした頃には青空だった空はすっかり黒い雨雲に変わり、小粒の雨が降り始めてきたが、改めて好天の下で歩けたことに感謝する。 解散後は新幹線で直接富山へ帰る人、宇奈月温泉へ足を延ばす人、地鉄電車でスタート地点に戻る人など、思い思いの方法で帰路についた。 1.参加者:42名 2.歩いた距離・時間:12km 2時間30分 3.ウオーキングルート図(GPSで計測した実績ルート) 9:00 魚津駅前スタート 魚津高校前からR314号線を北上 9:40 片貝川を渡る みどり野高校前を通り布施川も渡る 9:50 荒町交差点を右折しR8号線に出る スーパーでの休憩をパスし、R8号線を北上 10:05 アピタ黒部店・・・・・・・・・トイレ休憩(10分) 前沢交差点を横断しR364号線に出る 11:00 宮野運動公園に着く・・・・・・休憩 11:10 公園内の展望台 北斜面を下る 11:30 新黒部駅にゴール 解散 11:58 地鉄電車富山行き特急に乗る 5.写真&コメント 今回はほとんど先頭を歩いていたのであまり写真はとれなかった。 青空が広がる魚津駅前をスタートする R8号線を北上 次回は23日(土)富山湾編の5回目で「ウエーブパーク滑川から黒部駅」まで歩きます。
by pckuri
| 2016-01-17 11:17
| 富山県の里山200km編
|
Comments(3)
![]()
早速の記事upありがとうございます。
引率もお疲れでした。 あんまり縦長にならなかったみたい。 >宇奈月温泉へ足を延ばす人 こんな人もおられたのですか?温泉ですよね。いいなあ~ 僕はゴールに車を留めており、8時頃新幹線駅のトイレを利用 しましたところ、乗車待ちの人はいなかったような。。。。。 この新幹線は、「はくたか」には乗ったことはありますが 24日に初めて新高岡から数少ない「かがやき」を利用する予定です。
Like
takaさん 宇奈月温泉へは Fさん夫妻が、新幹線で直接、富山へ直行された人は6人もいました。
地鉄電車で富山へ行くより260円プラスで新幹線に乗れるそうです。 >24日に「かがやき」を利用 楽しんできてくださ~い! ![]() |
アバウト
カテゴリ
全体 ウオーキング冒険塾とは 日程 立山編 富山湾編 富山県の里山200km編 尾瀬編 熊野古道編 里山編 特別編 小矢部川編 廃線鉄道編 県外特別編 その他 とやまの滝編 塩の道編 富山県の湖沼編 桜・特別編 呉羽丘陵フットパス 中山道編 美ヶ原編 志賀高原編 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||